夜、上野で焼肉だったが、もちろんその前のサウナを決めた鶯谷に早めに降りる。 なんとなく「クラシックネガ」が似合う街並み。 ピンが甘い写真多め。 結構、以前(もちろんサウナ)にも同じ場所から撮ってたりするんよね・・。 「写るんです」感。 MF の面…
母の遺品を整理していたら、自分が未見の写真が結構出てきた。 一昨年に亡くなった犬の写真を中心に 30 枚ほどをブログに載せておきたい。 1歳未満から3歳くらいまでのものだろうか。 スキャナーのような物を持っていないので「写真を写真に撮る」という荒…
夜勤明け、吉祥寺でラーメンを食べようと思い立ち、ついでにスナップ散歩。 終業の9時から昼近くまでライター案件の仕上げなど。 このまま帰ってからとも考えたが、飲んで寝てしまいそうだったので気合いで頑張る。 なんとか初稿の仕上げまで完了、先方とも…
家族が事故を起こして、新車で買った車とあっけなくお別れする事態になってしまった。 双方とも大事には至らず、歩行者を巻き込むような事もなかったのが不幸中の幸いか・・。 保険下りず、修理はざっくり見積もって 100 万円コースとの事で廃車に・・。 3…
葬儀の前日、安置されている母のところへ線香をあげに寄ってきた。 お坊さんを呼ばずに火葬のみの直葬というもので、通夜も無いのだけれど、お通夜代わりであった。 翌日の葬儀では葬儀場内一切撮影禁止だったので、ここで撮っておけて良かった。 葬儀当日は…
時系列が前後するが、先週の頭あたりのスナップ。 家族が入院していた小平の病院周辺で。 母の亡くなる四時間前。 カラーひよこの Amazon ほしい物リスト //
先日の上野浅草界隈飲みのお蔵出しオフショットなど 前夜、日付も変わった深夜に母が逝去したのであるが、ビールなどを飲んでいたとしてもタクシーで駆けつけもせずに再び眠って起きて参加したオフ会 全くもって非常識で冷血で非道い話だけれど、散々一緒に…
夜勤明け。疲れが残るも青い空に誘われて遠出(サウナ)。 いつものようにサウナ前に施設周辺をスナップ散歩。 トロトロにボケる F1.4。 以前何度か来た時に撮った公園とは反対方面を歩いてみる。 飽きっぽい 秋っぽい絵が多いけど、時期として記録的に遅い…
前回の日帰り旅行の後編。お土産休憩の海ほたる PA にて。 レトロにピンボケた。 中心に見える海の上の楕円形はアクアラインの通風口とのことでした。 どうもならないけど、とりあえず鳴らす。。 このマニュアルレンズにも慣れた。 ほぼ解放端の F1.4 に開き…
今日は日中、職場の日帰り旅行に付き添うことになった。 木更津の「KURKKU FIELDS」というオーガニック・ファーム。「農業・食・アート」をコンテンツとしたシャレオツ(死語)でサスティナブルな場所であった。 先日のディズニーシー旅行で通過したばかりの…
銀座でやっているイラストレーターの某氏の個展へ ・・の前にもちろんサウナ。。 新橋という駅も久しぶりで、前回来たのももちろんサウナで。。 その時臨時休業で振られたラーメンも食えた。 烏森口神社。 そう言えば SL 広場で全国美味いもの物産展みたいな…
夜勤明け快晴。今週は金曜まで都内で臨時のアルバイトの予定だったが、時間のことを勘違いしていてどうしても今日は開始に間に合わずでキャンセルに。 それはそれでもう一つ舞い込んでいる副業の案件に時間が割けるからいいかと、近場(のサウナ)でのんびり…
この時期に花火大会をやっていた。多摩川方面。二子玉川との事。 9月だったか、この前もこの部屋から調布の花火を望遠で撮ったけど、その時と比べた解放 1.4 の明るさよ・・シャッタースピード 1/100、ISO 6400 くらいだったか。 例によって土日と缶詰の中…
昨日食べた焼肉屋の周辺を食後にスナップ散歩。 X-E4 に買ったばかりの TTArtisan 23 mm、フィルムシミュレーションはクラシックネガで。 風が強くて暴れる猫じゃらし・・ピントが・・ 渋柿だろうか・・干し柿にするのはこのタイプの柿なんよね。 20 センチ…
海外のサイトで購入した単焦点レンズがようやく届いた。 TTArtisan の 23mm F1.4。安価な中華製レンズだけれど、箱はおしゃれで高級感もある。 中国のシリコンバレー「深圳」の企業なのか。 FUJIFILM 用の X マウントです。マニュアルの「富士」「松下」など…
入院している母の面会を終えてから、その足でその辺をスナップ。 きぬた歯科の看板以外は取り立てて絵になるようなものもなく・・。 きぬた以外は久しぶりにクラシックネガで撮ってみた。 しばらく常用していた「ASTIA ソフト」とは異なり、肉眼で見るのとは…
一泊旅行の締めはベタに東京タワーでした。 案内嬢とかエレガ(死語)がみんな綺麗 右手奥はフジテレビと、レインボーブリッジ? 幾何学的な風景。今気付いたがビルの隙間に都庁?が見える。見下ろした感じから、このメインデッキ(150m)は都庁の展望台と同…
雑な扱いからカメラを修理する羽目になったので反省してカメラバッグを買った。 「エツミ&Coleman」製のこんなのです。 背面にはマジックテープ付きのポケット。スマホなどを入れる用に。 その上には旅行のキャリーバッグのハンドル部分に通せるベルト。左…
前回からの1泊旅行の中編。 宿泊した浦安のホテルの部屋からの景色と2日目の帰路に寄った海ほたるの様子など。 翌朝、最上階のレストランバーで朝食バイキング。 天気はピーカン(死語)。 昨夜はこのベランダでビールなどを飲んで夜景を眺めていた。中央…
コロナで長らくおあずけだった日中事業所の一泊旅行にヘルプ兼撮影係おじさんとして同行。 初日はディズニーシーへ。 シーの方は初めてである。「初めての C」。開業 40 周年のディズニーランドも、その開業の年に親戚総出で一度来たきりであった。 あのお城…
メーカーに修理に出していたミラーレスの X-E4 が戻ってきた。 完了予定より一週間早い先月半ばには梱包されて届けられたのだが、その頃より風邪で床に伏せっており、部屋に段ボールのまま放置されていたのでした。 ようやく治りかけて段ボールを開封、夜勤…
所沢で埼玉西武ライオンズ対福岡ソフトバンクホークスのナイターを観てきた。 何故、ナポリタンの写真から始まるかと云えば試合前にサウナしてたから・・。 一緒に行く予定だった人が止ん事無き事情で行けなくなってしまい、どうしようかギリギリまで迷うも…
前回の羽田空港帰り、何枚か撮っておくかと乗り換えの渋谷で降りて夜スナ。 いつもの井の頭線の入り口付近とハチ公前だけ。 画素数が少ない分か、以前 X-E4 で撮ったものよりも少し荒れて見えるが、悪くない。 ハチ公像の後ろから。 最初の1枚目とこの1枚…
夜勤明け、前回お借りした PENTAX の K-50 で空港と飛行機を撮ってきた。 羽田空港第3ターミナル駅で下車。自分以外の殆どの降車客が、あれは何と呼ぶのだろう、キャスターとハンドル付きのカバンをガラゴロと転がしている。 何で羽田で飛行機かというと無…
日記ブログの方でも後で書くが、先週動かなくなり修理に出しているミラーレス機 X-E4 の代替機として、PENTAX 使いの友人からセカンドカメラの「K-50」を借り受けた。 すぐ撮れる状態で用意してくれたので、生憎の台風下の悪天候ながら試し撮りに何枚かスナ…
9月初日、快晴。この日は Twitter の FF さんら経由で招かれて遠路、臨海エリアまで電車に揺られて某ホテルのレストランビュッフェのメディア枠の試食会なるものに参加。 りんかい線の国際展示場駅で下車。 四半世紀も前だろうか、派遣の日雇いでビッグサイ…
8月最後の遠出は秩父方面へ。メインはもちろんサウナ。 秩父駅の一つ手前、「横瀬」という駅から温泉(サウナ)までの 10 数分の道を寄り道しながらスナップ。 無人駅でした。「よこせ」ではなく「よこぜ」だったのかと今気付く。 駅の向こう側も見ておくか…
今回は先日の浅草散歩の写真で、サブ機の GRⅢ で撮ったものだけれど、どうやら以下の数点が GR で撮る最期の写真となってしまうようである。 GR はミラーレスの X-E4 をメイン機に置くようになってからずっと放置気味だったのだが、ある日久しぶりに電源を入…
前回の横須賀日帰り旅の後編。 猿島から戻り、せっかくなので三笠公園から横須賀中央駅までもスナップ。 記念艦三笠がでかすぎて入りきらない。 そうだ、日帰りじゃなくて帰りの電車の川崎あたりで力尽きて泊まったのであった(もちろんサウナ付き施設)。だ…
例の如く夜勤明け、横須賀方面へ海と温泉(サウナ)に遠征。 快晴。今回は青い写真が多いです。 11 時過ぎ、横須賀中央駅に到着。三笠ターミナルでチケットを求め、この船で「猿島」という無人島へ向かう。 船の往復代が 1500 円、猿島の入園料が 500 円の計…