前回の続きで最後。阿佐ヶ谷駅北口方面の銭湯(サウナ)の近くです。 上の看板も枠内に収めたかったけど、画角が狭過ぎた。縦で撮るという意識も殆ど無いし。 この約 40 ミリの単焦点パンケーキレンズは軽くて薄いのは良いんだけど、もう少し広く撮れれば・…
昨日の続きです。 既視感ある通りだけれど、以前にも来てたよね・・もちろんサウナとラーメンついでで。。 でも、北口方面を歩くのは初めてです。 こういう古書店も貴重ですな。。 また明日。 阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし (幻冬舎文庫) 作者:阿佐ヶ…
今日の銭湯(サウナ)とラーメン巡りは阿佐ヶ谷でした。 タイトルは特に意味は無い。今考えました。 ここ最近の私だと、こういう日は寒いし曇ってるしでスナップ散歩もサボってしまうのだけれど、1年の半分は肌寒かったり曇り空だったりなので、やはりでき…
2週間ぶりです・・最近全然写真を撮れてませんですね。。 ミラーレスの X-E4 はバイト中でもサウナ中でも常にカバンの中に入れて持ち歩いておるのですが、どうも冬季に特に如実になる生活リズムの乱れが元来の出不精と見事にカップリングして何かがアレして…
全然写真撮ってねえなあと申し訳程度にスナップしました。 本来、こういう「バエ」とは真逆にあるようなスナップ写真が自分の本懐だとは思っていて。 もちろんこの日のサウナ周辺で・・ 小出しでも何か出さんと。。 やっぱりこのブログの文字の小ささが気持…
今年最初の満月。 アメリカの先住民は1月の満月を「ウルフムーン」と呼んでいるそうです。 満月の翌日で少し欠けてるんだけども。 F 値と SS、ISO を色々変えて撮ってみました。 まだ空の低い位置にある時間帯で黄色みを「VIVID」モードで強調。。 望遠端 2…
あけましておめでとうございます。 元日の朝、富士山を撮りに駅まで。 富士山を望める駅の2階のテラスが老朽化のため撤去になるため立ち入り禁止だったので、バスターミナルから。 山梨や静岡じゃなくて(一応)東京です。 望遠レンズの圧縮効果って不思議…
写真クラスタっぽく「今年の○枚」という事でまとめてみます。 今年1年、このブログで投稿した記事は約 130 記事で、1エントリー平均で7、8枚は写真をアップしてる感じはするです。で、この1年間で撮った 1000〜1500 枚の写真をざっと見直して直感で選び…
土曜日の昼間、一時解放されて高円寺まで。 もちろんサウナとラーメン目的で・・ この高架下の撮ってくださいと言わんばかりの路地は知らなかった。 高尾の温泉にするつもりだったんだけど、天気がいまいちだったので。 オシャンな街よか、こういう街のほう…
所用で東京駅まで 用事とラーメンを終えてからカメラ片手に 四角四面で苦手な街であった 帰路、なんとなく四谷で降りたけど何もなかった Tokyo Snapshot 作者:中村 幸雄 Amazon カラーひよこの Amazon ほしい物リスト //
サウナ前にそのスパ銭の周辺でスナップ。 ソウル・リバー、多摩川沿い。 国立市あたりです。 もう少し下流の府中や調布では見たことのないトンビが飛んでいて、件のスーパー銭湯の露天風呂から何度か目撃しています。 この日は暖かかった。。 ([と]1-1)多摩…
夜勤明け、いつもであれば通しで月曜朝までなのだが、日曜の昼間が空いてラーメンとサウナへ・・。 多摩センターでした。 ラーメンの開店時間まで、確か以前も出した事のある「縄文の村」でスナップ。 ジミー大西作かと思ったけど違った。 すこぶる天気が良…
本日のラーメン(二郎)の千住大橋駅付近から銭湯(サウナ)の南千住付近までのスナップ散歩。 銀杏の黄色に誘われて神社での撮影多めです。 神社は紅葉が似合う。 朝は降っていたけどラーメン(二郎)を食べ終えた頃には晴れる。 七五三参りでしょうか。 ど…
サウナ帰りにスカイツリーが見えたので車を降りて 30 分ほど徘徊。 見事に失敗した写真ばかりになった・・。 京成立石あたりだったか。 言い訳じゃないけど解放値が今の2倍明るい F1.4 くらいのレンズがやっぱり欲しい。。 空の星にカメラを向けてみると、…
夜勤明け、朝の井の頭公園を少し散歩。 久しぶりに XF27mm で。 休業中のよろづ湯さん。 看板を外すと外観がさらに古めかしく見える。 改装は入るのだろうか・・吉祥寺にサウナを。。 カラーひよこの Amazon ほしい物リスト //
11 月 8 日の皆既月食を撮ってきました。 場所は近所(東京都下)の大きめの公園。 公園へ向かってる間に月食始まってました。 全部最大の F 22 まで絞ってます。 シャッタースピードは 1/1000 秒でもいけました。 スマホのリモートシャッターアプリは家の中…
引き続き X-E4 に Utulens を付けて。 ラーメン(二郎)を食べた世田谷区上野毛から銭湯(サウナ)のある三軒茶屋まで4駅分くらいを1時間ちょっと歩いてスナップ。 すすきは逆光が映えます。 オリンピックの時にできた公園なんだろうか、運動場がほとんど…
前回に続いて Utulens です。 お昼頃、晴れ間が出ており、X-E4 + Utulens の組み合わせでスナップしました。 この時点でようやく気付いたんだけど画角狭い・・。 どうも 35 mm ではなく換算すると 40 何ミリらしい。 35 ミリあたりの画角のレンズが欲しくて…
使い捨てカメラの「写ルンです」のレンズを再利用した「Utulens」というレンズを買ってみた。 少し前にネットで見て面白そうなプロダクトだな〜、と。 内容物。 レンズのフロントに貼るデコレーションシールが付いてる。 金属製のマウントリング(FUJIFILM X…
今日のスナップ散歩は小岩駅周辺でした。 例によってこの日のラーメンと銭湯(サウナ)付近で。 「昭和通り商店街」一本を脇道をサーチしつつ・・ 商店街のこの照明はつい撮ってしまう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 路地裏の野生。…
日没前、10 分ほどスナップ。 晴れの日の夕暮れ時にはいつもオレンジ色に染まる。 そういえば此処は日当たりが良くて 朝夕の光が斜めに差し込む時間帯には 普段、見慣れた物もエモく撮れる 空ってどうやって撮るんだっけ・・最大に絞るんだった 30 分くらい…
今日のスナップ散歩。 銭湯(サウナ)周辺をざっと。。 私のスナップは映えスポットなどを撮るのが目的ではないです。 その日にたまたま訪れた未知の場所を記録しておくだけ。 事前に「今日はこんなのが撮りたい」というのは一切想定していないし、想定しよ…
ラーメンを食べた京王線の仙川から銭湯(サウナ)の柴崎駅までの2駅間を地味にスナップ散歩。 この区間は1駅間が短ひ。 FUJIFILM X-E4 に 28 mm パンケーキレンズ、フィルムシミュレーションはいつものクラシックネガで。 京王線で一、二を争う地味駅、柴…
今日のスナップ散歩は北千住駅周辺。 延々と続く商店街の脇に、いちいち油断できない路地があった。 狭いエリアの中の、ごちゃごちゃとした一角が好きですなー 降ったり止んだりの小雨が鬱陶しく、コンデジの GR で。 いずれ、南千住も撮らねばなるまい。。 …
夜勤で缶詰、屋内で身近なものをスマホのマクロレンズで。 炊きたて。 水多過ぎたか。。 キャベシ。 秋の味覚。 OFF。 昼過ぎ、晴れ間が差して屋上の植物’s。 タンポポとかネコジャラシみたいなふわふわっとしたアレはマクロ向きかもです。 明日も再び雨模様…
今回も iPhone ネタです。 前回に続き 100 円ショップのスマホ用レンズで遊んでます。 この前のマクロと広角に続いて魚眼レンズを試してみました。 こんなやつですね。 フィッシュアイレンズともいう。 前回はキャン★ドゥでしたが今回は DAISO のです。 ダイ…
前回に続きスマホ用マクロレンズで。 これはなんだろう。 上のてんとう虫の蛹・・? 屋上の植物's。 屋外の植物は風に揺れるのでピントを合わせるのに苦労する。 被写界深度?の範囲が狭いということだろうか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pu…
昨日のエントリーの続き。 今日も軟禁状態の中、スマホ用マクロ&ワイドレンズで遊んでおりました。 お昼は吉野家の牛丼。 「つゆだく」というのを初めて頂く。 いろいろ撮ってみる。 同じ対象を GRⅢ で。 この 100 円レンズ、被写体との距離が数ミリ違うだ…
先日の買い物。スマホ用の広角&マクロレンズ。以前からずっと探していて 100 円ショップに寄るたびにチェックしていたのですが、ようやく見つけました。 「キャン★ドゥ」です。 これが意外や、税込 110 円なのにかなり面白かったので作例とともにレポートし…
夕方、電チャリで石神井公園へ。 17 時頃。暗い。。 朝夕は結構鳥たちがいるみたいです。 遠い でっかいのいた。 絵になる。 普通に歩いてた。 ノイズが・・。 夕方は4時台までですね。。 井の頭公園より人少なくていいかも。 サウナには寄らずラーメンだけ…