A DAY IN THE LIFE

週休5日の半隠居の写真日記 🐤

スナップ

中央線 OFF

中野ブロードウェーの中のお寿司屋にて。ほし氏さんが出張で東京に来たので合流。ふぉんとさんより星新一のサイン入り文庫本を頂いた。 3日ぶりのおビール。 こんなところにお鮨屋があるとは知らなかった。 と、一通り魔窟を見物したところでレトロな喫茶店…

都庁から夜景など

この日はサウナイベント目当てに再び新宿。 会場の丸井の屋上に行ってみた。 ずっと露出ダイアルがマイナス2くらいになっていた。 イベント後の銭湯(サウナ)周辺で。 臨時休業に2回ぶつかって、ここへ来るのは3度目。 次回は男性側がドライサウナに当た…

花園神社「酉の市」・都庁プロジェクションマッピング他

この日のサウナは久しぶりの新宿。 思い出横丁からスナップ散歩をスタート。 新宿、渋谷、池袋あたりへ行くと吐き気が・・ サウナを終えたら早く多摩地区へ帰ろう・・ サウナ裏の花園神社で「酉の市」をやっていたので見物。 いつもの。 都庁の展望台からサ…

季節外れ過ぎた桜とてふてふ

この日のサウナ近くだった砧公園でスナップ散歩。 野鳥観察スポットがあった。 結論からいうとカラスしか撮れませんでした。 その代わり、マクロで蟲を撮りまくる。 常にフラフラ飛んでいる蝶。「いい向き」を捉えるのは連写でないと不可能。。 もう一点、残…

本厚木発下北沢

この日のサウナは厚木方面。 ラーメンを食べて相模川沿いなどをスナップ散歩。ちょっと遠かった鳥たち。 そこそこ暑かったが悪くない風で気持ちいい。 彼岸花が咲いていた。 帰路の下北沢にて・・何だアレは?!(フリーザ) ゴゴゴゴゴ・・・ 「ムーンアートナ…

散漫な記憶の断片 ー 第三新東京市は永遠に夏だった

小田原駅。ここから箱根登山鉄道に乗車。例によって夜勤明けの遠征、箱根まで(サウナ)。 箱根湯本駅からシャトルバスで3分の「箱根湯寮」という温泉(サウナ)が本日のミッションであった。 先日の御殿場ツーリングの帰り道に走ったばかりなので既視感。 …

古民家、温室、庚申塔

ここは浦和くらしの博物館民家園というところ。 この日のサウナ周辺散歩で。 入園無料。 庚申塔。散歩していると、お地蔵さんとは別にちょくちょく見かけるものだけれど、そうだったのか。 「庚申信仰とは〜」からの1文が長過ぎて分かりにくいよ・・。 庶民…

下北沢にて

連投 スマンヌ。この日は下北沢でスナップ散歩(もちろんその後サウナ)。 地元多摩のマイルドヤンキー的な街並みとは異なる、カルチャーな香りがしますな。。 たまに乗り換えなどで降りる町だけれど、高校生くらいの頃からずいぶんと変わった(というか、どこが…

川崎市の無料の動物園に行ってみた

サウナ前に(またかよ)川崎市にある「夢見ヶ崎動物公園」という動物園に立ち寄ってみた。 小高い丘の上にあって入り口が少し分かりにくい。 レッサーパンダ。 ライオンやトラ、ゾウやサイはおらず、鹿とか山羊の草食系の動物が中心。 この動物園の象徴はこ…

たぬき岬

サウナツーリング後半。鋸山と金谷港を後にして、海沿いをアクアライン目指して走る。 自撮りというものを一切しないのだけれど、自分の愛車くらいは撮っておこうと、よく分からない農道の路肩に停めて。 特に千葉茨城方面、田舎を走ってるとこういうのある…

彩湖

荒川の貯水池「彩湖」。 あの橋は何度も往復してるけど、荒川のほとりには一度も降りたことがないな・・と寄り道してみた。 ウインドサーフィンやジェットスキーができるみたい。 どうして寄ったのだろうと思い出せば、確か草加のサウナに行く途中でした。 …

暑は夏いね・・

連投スマンヌ。 お出かけで写真撮りまくって7、8本のネタが渋滞してるので・・。 よく焼けた日。 セミかと思い望遠レンズを向けるとカメムシの交尾だった。 サ活で習志野まで。 暑杉た。 参加してます 共同で運営する同人誌ブログ。寄稿ライターさん募集してま…

エヴァの世界みたいに1年中夏だったらいいと思うよ

掛川のドーミーから静岡市へ移動。この日のサウナ後の1杯。 この日は沼津に宿をとることに決め(漫喫)、その途中で何か見てみようと「東海道広重美術館」へ寄ってみた。 展示はこぢんまりとしたもので、庭で写真撮ってる時間の方が長かった。 海沿いを走る…

超広角〜超望遠までをカバーするレンズを購入【 TAMRON 18-300mm 】

タムロンの万能レンズが届いたので愛機の FUJIFILM X-E4 に付けて少し試し撮り。 想像していたよりコンパクトだが、やはりデカくてボディに似合わない(笑。で、想像していたより重い(レンズ 620 g)。 広角 18 mm 側。最短 15 センチまで寄れる。 標準域。…

地上の雨

田園都市線、青葉台駅。初めて降りる町であった(もちろんサウナ)。 この駅からスーパー銭湯(サウナ)まで1時間に1本の無料シャトルバスで 10 分だったが、バスの発着場所がよく分からず、普通の東急のバスで向かった。 急行に乗り換えの二子玉川で。1…

雑日記

この日のサウナ散歩は松戸。 初めて降りる町である。 なんとなく目についたイトーヨーカ堂の屋上へ・・。 駅近のラーメン屋とサウナに直行しただけであった。 サウナ巡礼を始めていなければ、これほど様々な場所へチョコチョコ出かけてウロウロする事もなか…

加齢でカレーがキツくなってきた

南埼玉エリアの割と近場で見落としていた銭湯(サウナ)へ。 サウナ前にカレー食べたんだけど、量が多杉蓮で膨満感と気持ち悪さで小一時間以上その場を立ち上がれず・・。 カレーもナンも油たっぷりだものな・・かと云って毎日カレー食のインド人に肥満とい…

坂の多い町

昨日の夜勤明けサウナは八王子方面。 日野市だったか、途中でコンビニ休憩に寄った周辺のスナップ。 丘の上、立体的な。 毎度、「お前は一体、何が撮りたいんだよ」という写真ばかりである。 ただ、誰かがこの近所に住んでいたら、ある日これらの写真を見つ…

プログラム嘔吐

先日のサウナ散歩は巣鴨から。 サウナ前に鴨ラーメンを食べて駒込方面へ。 地図で見つけた「東洋文庫」というミュージアムに行ってみた。 この「モリソン書庫」が有名らしい。24000 冊の東洋の文献のコレクション。 手に取って読んだり借りたりはできない。 …

サムギョプサルとは・・【 コリアンストリートのとんちゃん 】

ここは新大久保。 ばんばんさん(id:banban)が韓国料理を食べたいと云うので集合。 火を通してない蟹にかぶりつくやつ(名前忘れた)にチャレンジする予定だったけど、無難にこちら「とんちゃん新大久保店別館」へ。 蟹はないけどサムギョプサル。 でかい豚…

高尾弾丸サウナツアーリベンジ

10 時過ぎに解放、16 時までの間に弾丸高尾登山(&サウナ)。 今回はリフトで登ってみることにした。リフト駅までのこの時点でキツい・・。 終点まで予想外に 12 分もかかった。 そこから山頂までも予想外の 45 分。温泉(サウナ)する時間がなくなるので、…

全部同じに見える

この日は昼過ぎに本日の温泉(サウナ)へ向けて出発。 2時間弱のルートの中間地点に以前何度か食べた海鮮食堂があったので、久しぶりに。 サウナと温泉はローカル色強めで良かったけど、周りにこれといって絵になるものが無かった。 この程度の田舎はどこも…

雨天、赤羽発王子

夜勤明け。意外とエネルギーが回復していたので、雨の中を遠征(サウナ)。 赤羽まで来たが、入りたかった家系が2店とも定休日でバーガーキング。 既視感。カプホサウナが臨時で 15 時まで清掃だと云う。バーキンで食い過ぎてもたれていたし帰ろうとも思っ…

モフモフ新緑

夜勤明けのサウナは秘境・町田市。3時間も眠れなかったので直帰しようとも考えたが抜けるような五月晴れに誘われてプチツーリング。 ソウル街道の尾根幹、丘陵のニュータウンの道は時々流したくなる。 サウナ周りに何も無く、街道まで歩いて出て1軒だけあ…

言うほど疲れてないんだけどね・・

ゴールデンウィークの3連勤の中日。 久しぶりに外出、近所を軽く散歩して外食するなど。 少しは気分転換になったか。 折り返した・・。 サウナ・・。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript…

ルート2・キリトラナイセカイ

昨夜は9時間ほど横になっていたものの、前日に丸一昼夜以上寝ていた反動で殆ど一睡もできず。 また明日から 72 時間拘束の三連勤なのでサウナへ行っておかねば・・と、午後出動。 何も撮らずにまた1週間空いてしまいそうなので、カメラも持って行く。 サウ…

WARP

三連勤明け、寝不足で疲れていたのでサウナ中止。ソウルタウン武蔵境に寄ってラーメンだけ食べて帰路。 このビルの屋上が前から気になっており、覗いてみると誰でも入れる広場ではなくてバーベキューの店だった。 カメラを持っていたので何かの取材の人と勘…

歌舞伎町で推しの生誕祭

この日は小生の誕生日。胡散臭過ぎる歌舞伎町の雑居ビルの居酒屋で、 バースデイが近しい他2名と合わせた合同生誕祭をしました。 時間無くまた登れなかった歌舞伎町タワー。 行き帰りがダルいから新宿辺りで・・と云ったのは私でしたが、相変わらず吐き気を…

NUMA に UMA は居なかった

この日のスーパー銭湯(サウナ)付近でスナップ散歩。川越の伊佐沼という沼。 地図を見ると沼の側に花畑があったので行ってみると、口コミ写真にあったひまわりもポピーも咲いておらず、ほんの一角に菜の花が群れているだけだった。 風が強く、バイクの停め…

高尾狂人日記

ここはソウルトレイン・京王線の終点、高尾山口。 夜勤が明け、その日の夕勤までの間に温泉(サウナ)しようとやって来たのであった。 温泉(サウナ)は駅直結で、京王線なら特急、中央線であれば特快で隙間時間にも都心部からサクっと日帰りできる。 夕勤ま…